今回は初のサンダーボルト系キットなのですが、なぜこれまで着手していなかったと思えるほど私好みです。
ゴツい、全身がゴツい。
ツインカメラアイは恐怖の象徴
兜が独特で、フェイスがガンダムというこのデザインは、一言でいうと「新鮮」かな?
これはジオン軍に対してガンダムの影響力を利用したデザインということで、一年戦争末期にはアムロ・レイ搭乗のRX-78-2が都市伝説的に恐怖の対象になっていたのかも知れません。
主武装がビームジャベリンという機体は、初ではなかろうか。
ファーストではイマイチその存在意義が分からなかった同武装ですが、ここにきてメインで使用されるとは。
サンダーボルトはパラレルワールド扱いということですが、このように迫力あるボックスアートを目の当たりにすると不思議な説得力があります。
羽根でもないし光りもしないがゴツい背負い物に心奪われる
同作に登場する機体の特徴は、なんといってもこの背部のサブアームですね。
モビルスーツのデザインはシンプルなほど良いと思っていましたが、ここにきて一気にサブアーム熱が沸騰しました。
これはいい、実にかっこいい。
羽根でもないし光りもしない、このゴツい背負い物に心奪われましたよ。
キットについては、合わせ目をうまくモールドとして処理しているところもあれば、もろにモナカというところもあり、アクセントはシールでも部分塗装でもオーケイという感じで、製作の工程を楽しめる要素が様々含まれています。
頭部、腕部の合わせ目はちょっと目立つ構成で、これらは消した方がよいでしょう。
今回はいずれも消していますが、最近は合わせ目消しにこだわらなくなってきました。
これは頭部の合わせ目を処理している写真ですが、瞬着を盛る「ミゾ」を削ってから接着しています。この段階で、段落ちモールドと言い張れるのではないかという考えてしまう(笑
肩は一方にのみ合わせ目が発生する構成で、片方にスジ彫りを入れる形で処理しました。
パーフェクトバイスやスジ彫りヤスリは、一時期の品薄状態が解消されだいぶ入手し易くなりましたね〜
いずれも是非揃えておきたい逸品です。
バーニアの塗装が全体メタリックの内側にエナメルクリアーを筆塗りという毎回同じパターンなので、今回は少し変更してみました。
内側にメタリックを吹いてブルタック(粘土)でマスキングから、外側を吹いてブルタックを外すという工程です。
たしかゼー・ズールの脚でも同じようなことをしていたかな?
ツインカメラアイの塗装
今回は全体のカラーリングを踏まえ、ツインカメラアイは隈取りを含み塗装です。
隈取りを塗装→マスキング→ツインカメラアイをメタリック塗装→エナメルのブラックでカメラアイ周りを塗装からの拭き取りという工程を行っております。
シール一発の何倍も手間がかかりますが、好みの配色で塗装出来ることと、趣味の手間は結局楽しみなので(笑)苦になりませんでした。
アップの画質に厳しいものがありますが、この工程は動画でも説明しておりますので、よろしければ是非ご覧になってみてください。
「歴代のガンダムは、連邦軍にいても、いつも反骨の精神をもった者がのっていたな」
見出しは閃光のハサウェイにおけるブライト・ノアの台詞です。
正直最初は明確なコンセプトがあったわけでもないのですが、進行するうちガンダム級の機体が支給されない部隊にもそんな気概のパイロットがいたはずだという妄想から、フルアーマーガンダムをモチーフにした黒・赤のカラーリングになりました。
ひさしの連邦マークは、削り取ってガンダムデカールを使用しています。
今でこそ「黒いガンダム」は珍しいものでもありませんが、サンダーボルト系が初めての私には、新鮮な体験でした。
この勢いでジムやザクも是非作りたい!