九蓮宝燈で家が建つ?死の呪いの真相

LINEで送る
Pocket

和了ると亡くなるという噂のある九蓮宝燈ですが、諸説あるみたいですね。
検索したら、「家が建つ」なんてのもありました。

どの噂も、滅多に見られないことが発生したためというのは共通で、「家が〜」は点数の高さに起因するのかな。

九蓮宝燈とは

九蓮宝燈の和了りは下記で成立。

  • 同種類の数牌のみを使用
  • 1と9の暗刻と2〜8の数牌+同種の数牌
  • 面前でのみ成立(暗槓していたら不可)

難易度が極端に高く、ある種の達成感、希少性が相まって様々な噂として派生したのではなかろうか。

役満の出現率難易度トップ3

役満の出現率難易度トップ3は次の通り。

  1. 四槓子(0.0002%)
  2. 天和(0.0003%)
  3. 九連宝燈(0.0004%)

これを踏まえると、噂は四槓子の方がありそうなものだけど、何故か九蓮宝燈が有名よね。

九蓮宝燈を和了ると死ぬ?

上記の通り、和了ることが難しいため、和了ってしまうと「全ての運を使い果たす」=「亡くなってしまう」という説には説得力があるような気もするが、四槓子や天和にその噂はない。

個人的には麻雀放浪記起源を推したい

角川映画『麻雀放浪記』最後の勝負で、出目徳(でめとく)がこの役を和了り、そのまま亡くなるシーンがある。

(ツモ)

「いい手を和了っているな」「いや、死んだ奴は負けだ」と身ぐるみ剥がされる出目徳に、博打打ちの悲哀を覚え印象的なラストシーンへ続くわけですが、亡くなるという噂はこちらのイメージが強いのではないかな。

インターネットの普及による大衆情報化社会である現代とは、映画というメディアの影響力が桁違いであったことを考えると、こちらの説もあながち間違いではないのかも知れん。

個人的にはこの出目徳説麻雀放浪記)を推したい。

オンライン麻雀 Maru-Jan